2009年04月23日
虚勢手術はしたほうがいいの?
オス犬を飼った場合、みなさん、獣医さんやペットショップで虚勢を進められませんでしたか?
ここでは、しつけの面から虚勢について考えていきたいと思います。
まず、考えていただきたいのが、今後繁殖をするつもりがあるのかどうかです。そしてそのお相手がいるかどうかです。ただ、手術するのはかわいそうと思うだけなら、もう1度考えてみてください。
これは私の経験から言っていることです。違っていましたらご了承ください。
オス犬は生まれてから、5ヶ月から9ヶ月ごろにオシッコのとき片足をあげてするようになります。
少しづつ足が高くあっがってきた頃、オス犬の第1反抗期が始まってきます。
今まで、いい子だったのが突然うなったり、言う事をきかなくなったり、わがままになります。
この頃の犬は、飼い主がどこまで自分のわがままを許すのか伺っていることが多いのです。
たいていの飼い主さんは、今日はイライラしてるだけなんだと、気づきません。
これをそのままにしておくと、1歳半~2歳半頃に第2反抗期がきます。第2期では今までのような叱り方では、犬になめられてしまっているため、まったくきかず、とにかくわがままを貫き通そうとします。
これじゃまずいと、焦って、変な叱り方をしてしまうと、噛み付いたり、時には触れなくなる犬も出てきます。
第1期も第2期も、ある日突然やってきます。これをこのまま見過ごして生活していると、何かしらの問題行動が勃発し、訓練所へ・・・ということになるのです。
これは、飼い主の責任でもありますので、心構えをしておきましょう!
では、反抗期をなくすためにはどうしたらよいのでしょう?
まずは、パピートレーニングを週に1回は行ってください。(3ヶ月~2歳ごろまで)
そして、子犬の足がオシッコをするときに上がり始めたくらいに、虚勢手術をします。
手術をしても、気が強い犬は中にはいますが、手術してみないとこれは分かりません。
手術することによって性欲がなくなり、エサ欲が強くなるため、しつけなどコントロールが楽になります。
また、トイレのときもカケションをしない犬になりますので、トイレシーツにきちんと失敗なくできるため、褒める回数も増えるので、コミュニケーションが自然にとれていきます。
もう、1歳半をすぎて足が上がってしまった犬でも、性欲がなくなるため、ストレスの軽減になります。
性欲は本能です。室内で飼っていても、お散歩のときに、メス犬の臭いはすぐかぎ分け、ムラムラした状態で家に帰り、モンモンとした気持ちで飼い主と生活していて、気に入らないことがあり噛んでしまう、というケースは多いのです。そこから噛む癖が始まってしまったという犬も多いのです。
去勢をしていない犬が、いつもと様子がおかしかったりするときは、近所の女の子が発情だったりします。たいてい、春と秋が多いので、その頃は注意が必要です。(トイレの失敗などもあります)
もし、これから、犬を飼おうとお考えなら、虚勢をするかしないかはご家族で真剣にお考えください。
特に、毎日世話をされる方の考えを重視されると良いでしょう。
ここでは、大雑把にお伝えしていますので、去勢をしなくても、いい子はたくさんいます。
不安な方は、ご購入の際にお問い合わせください。
ここでは、しつけの面から虚勢について考えていきたいと思います。
まず、考えていただきたいのが、今後繁殖をするつもりがあるのかどうかです。そしてそのお相手がいるかどうかです。ただ、手術するのはかわいそうと思うだけなら、もう1度考えてみてください。
これは私の経験から言っていることです。違っていましたらご了承ください。
オス犬は生まれてから、5ヶ月から9ヶ月ごろにオシッコのとき片足をあげてするようになります。
少しづつ足が高くあっがってきた頃、オス犬の第1反抗期が始まってきます。
今まで、いい子だったのが突然うなったり、言う事をきかなくなったり、わがままになります。
この頃の犬は、飼い主がどこまで自分のわがままを許すのか伺っていることが多いのです。
たいていの飼い主さんは、今日はイライラしてるだけなんだと、気づきません。
これをそのままにしておくと、1歳半~2歳半頃に第2反抗期がきます。第2期では今までのような叱り方では、犬になめられてしまっているため、まったくきかず、とにかくわがままを貫き通そうとします。
これじゃまずいと、焦って、変な叱り方をしてしまうと、噛み付いたり、時には触れなくなる犬も出てきます。
第1期も第2期も、ある日突然やってきます。これをこのまま見過ごして生活していると、何かしらの問題行動が勃発し、訓練所へ・・・ということになるのです。
これは、飼い主の責任でもありますので、心構えをしておきましょう!
では、反抗期をなくすためにはどうしたらよいのでしょう?
まずは、パピートレーニングを週に1回は行ってください。(3ヶ月~2歳ごろまで)
そして、子犬の足がオシッコをするときに上がり始めたくらいに、虚勢手術をします。
手術をしても、気が強い犬は中にはいますが、手術してみないとこれは分かりません。
手術することによって性欲がなくなり、エサ欲が強くなるため、しつけなどコントロールが楽になります。
また、トイレのときもカケションをしない犬になりますので、トイレシーツにきちんと失敗なくできるため、褒める回数も増えるので、コミュニケーションが自然にとれていきます。
もう、1歳半をすぎて足が上がってしまった犬でも、性欲がなくなるため、ストレスの軽減になります。
性欲は本能です。室内で飼っていても、お散歩のときに、メス犬の臭いはすぐかぎ分け、ムラムラした状態で家に帰り、モンモンとした気持ちで飼い主と生活していて、気に入らないことがあり噛んでしまう、というケースは多いのです。そこから噛む癖が始まってしまったという犬も多いのです。
去勢をしていない犬が、いつもと様子がおかしかったりするときは、近所の女の子が発情だったりします。たいてい、春と秋が多いので、その頃は注意が必要です。(トイレの失敗などもあります)
もし、これから、犬を飼おうとお考えなら、虚勢をするかしないかはご家族で真剣にお考えください。
特に、毎日世話をされる方の考えを重視されると良いでしょう。
ここでは、大雑把にお伝えしていますので、去勢をしなくても、いい子はたくさんいます。
不安な方は、ご購入の際にお問い合わせください。
Posted by feelingdog at 15:36
│しつけについて
最近の記事
【アニコム】個人情報保護に関する基本方針 (5/11)
アニコム保険 勧誘方針について (8/25)
第6回 スキッパ会開催いたしました★ (7/7)
第6回 スキッパ会開催します★ (3/26)
犬の育て方は子育てとほぼ一緒★ (10/5)
第5回 スキッパ会 開催いたしました★ (6/13)
第5回 スキッパ会 参加者のご確認のお願い☆ (5/12)
弟5回 スキッパ会 開催決定のお知らせ★ (2/17)
トリマーとトレーナー募集中です★ (7/9)
過去記事
お役立ち情報QRコード

最近のコメント
macmillan / 犬の体温を知っておこう!